初心者は難しいこと考えるより指を早く動かそう!(脳筋)
どうも、今回はFF14のジョブの一つ・忍者をある程度簡単に、それなりの火力で扱えるようにする方法を教えていくでござる。
まぁ、上忍・中忍はタイムラインやらリキャストタイムやら難しいこと考えているのでござろうが…
そんなことは指を早く動かせるようになってから考えればよろしい!
というわけでレベル80になりたての下忍向けの記事になっているでござる。同じ下忍として参考にしていただければこれ幸い。
この教えさえ守れば…スタイリッシュに気持ちよく忍者を扱えるようになること間違いなしでござるよ。
極ティターニアを練習PT中心に99周こなした拙者が保証するでござる…(遠い目)
①即ブッパ
迷うな!ぶち込め!
一回でも多くアビリティを使うために、アビリティのリキャストが回ってきたら即ぶち込むでござる。
迷って無駄な時間使うよりはさっさとぶち込んでどんどんリキャストを回すのが火力を上げるコツでござるよ。
基本的にはWS(ウェポンスキル)とWSの間に休みはないと思って動くとちょうどいいかもしれないでござる。
あと近接ジョブは指の速さが強さに直結するでござるから筋トレを怠ってはいけないでござる。 (木人殴りも可)
②忍術優先順位
まずは普通の忍術から順に使っていく
忍術のリキャストを回す方法は以下の三つの方法があるでござる。
・普通(自然にリキャストを回す)
・活殺自在
・天地人
優先順位としては自然に回ってきたリキャストを無駄にしないためにも「普通>天地人>活殺自在」の順に使っていくことをおすすめするでござる。
だまし討ちを撃つための水遁の術は、活殺自在を氷晶乱流の術に使うためにもなるべく普通か天地人で補いたいところでござるな。
③基本的には敵の真後ろに陣取る
このゲーム…敵から離れることにメリットない!
基本的にMT以外は敵の真後ろに集合することがこのゲームのコツでござる。
無駄に離れている遠隔dpsはヒーラーをイラつかせているので鼻で笑っていいでござるよ。
④敵から離れても攻撃
敵から離れる時も攻撃は止めるな!
ギミック処理や範囲分散などでどうしても敵から離れなければいけない時もあると思うでござる。
そんなときも攻撃を止めてはいけないでござる。
とりあえず慣れないうちは何も考えず投刃のボタンを連打しながら移動・ギミック処理するといいでござる。
慣れてきたら風魔手裏剣や口寄せの術・大蝦蟇、氷晶乱流の術を使って遠距離でも強力な攻撃を繰り出すようにするでござる。
この3つの技は実は有効範囲が25mとかなり優秀でござるよ。
⑤だまし討ち時はトゥルーノース
だまし討ちとトゥルーノースはズッ友
ボスがスキルを使うために自動で方向を変える時があるでござる。
そんなときにだまし討ちを撃つと失敗してしまう可能性もあるので、だまし討ちとトゥルーノースはセットで使うと安心でござる。
⑥主力は影牙と強甲破点突
最悪…旋風刃は使わんでもいい
テンパったときに無意識に押してしまうボタン・コンボってないでござるか?
その位置に当てはめるのは風遁の術を切らさないためにも強甲破点突にするでござる。
旋風刃はぶっちゃけ…分身の術使った時だけと割り切ってしまってもいいでござるよ。
影牙についてはVer5.08でかなり強化されたため、効果が切れないように維持していくでござる。余裕をもって10秒以下になったら更新しちゃうでござるよ。
⑦説明文はよく読む
強くなるための第一歩
火力が低い人は大抵スキルの能力をしっかり把握していないでござる。
初心者の方は読み込んで木人たたくだけで火力上がると思うでござるよ。
まぁ漆黒のヴィランズになるまで隠れるで忍術がリキャストされるのを知らなかった拙者が言うことではないでござるがw
まとめ
個人的には遠距離攻撃もできる近接ジョブにしてもらいたい!
う~ん、せっかく有効範囲25mで威力もそこそこの技が3つもあるんだから、このまま「遠隔攻撃が強くギミック処理がしやすい近接ジョブ」にしてくれないかな~とか思ってしまうでござるね。
とりあえずVer5.08で火力が強化され「零式に出しても問題ないんじゃない?」くらいには回復したようでござるが…10月実装のVer5.1で果たしてどんな結果になるのか…。
とりあえず特徴を出してもらいつつ強さをうまく横並びにしてもらいたいところでござる。
むしろ特徴が面白く操作性が良ければ別に横並びにしなくてもいいと拙者は思っておるでござるがな~。
最近のFF14のジョブバランスやプレイフィール、スキル効果は昔より単調になっており、できることが減っているのが不満でござるよ。
関連記事