皆さんは「鬼滅の刃」9話観ましたか?
私は放送を見逃してしまったのでAbemaTVの配信で観ました。最新話なら登録なしで観れるとは…ビバ公式配信サイト!
↓ AbemaTV
いや~、今回の戦闘は妙にぬるぬる動いていましたね。
すごく戦闘が凝っていて、観ていてとても面白かったです。戦闘シーンが好きな人には必見の回だったのではないでしょうか?
というわけで今回は手毬を使う鬼・赤紗丸(すさまる)とその相方の鬼・矢琶羽(やはば)との戦い。
今回はネタバレなしの感想にしてみましたので、まだ観ていない人も安心してどうぞ。
あらすじ
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
禰󠄀豆子を人間に戻すために人を食う鬼と敵対している鬼・珠世と愈史郎(ゆしろう)の隠れ屋敷へ赴いた炭次郎。
珠世から鬼から人へ戻す方法について話を聞く炭次郎であったが、突如屋敷に襲撃者が…。
襲撃者は鬼側のボス・鬼舞辻無惨が炭次郎を葬るために放った鬼の刺客、赤紗丸(すさまる)と矢琶羽(やはば)。
この窮地を乗り切るため炭次郎は瑞世たちと協力し、赤紗丸と矢琶羽に立ち向かうのであった。
原作漫画では3巻の内容となります。(2019年6月2日現在、原作漫画は単行本15巻まで発売中)
感想
■ぬるぬる動く作画
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
正確にはCGと手書きのハイブリットです。炭次郎もそうですが、敵の攻撃もぬるぬる動きます。
アクションシーン観ていて、思わず唸ってしまいましたね。
なんか劇場作品並みに動いていたような…。こんなに動いて作画班が力尽きないか心配になりますわw作画カロリーは大丈夫か?
■戦闘の工夫
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
今回は敵の連携が見事でした。原作読んでいたはずですが、すっかり忘れていましたよw
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
単体でもどちらも強力な異能だと思いますが…敵にも連携がある作品というのは観ていて面白いですよね。
■水の呼吸の技の見分けがつかない
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
なんか今回だけで炭次郎が放つ水の呼吸の技が結構出てきたんですが…違いがよくわからね~w
原作読んだから分かるんですが…一回使った技が再度出てくることがあんまりないんですよね。
再登場しても技の個性がそれほど感じられないので全然覚えていなかったりします。
ただ、アニメの方がよく演出されており多少覚えやすいのかも…。でもやっぱり忘れるだろうな~。
■ハードな描写
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
鬼の首を切ったり人が食べられたり中々にハードな描写が多い「鬼滅の刃」。
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
今回も「うへぁ!」と思うハードな描写がチラホラと…。ジャンプ漫画だけど中々に容赦がないw
■バトルの合間にちょくちょく挟まれるギャグ
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
今回は炭次郎の心の声以外にも愈史郎(ゆしろう)と球世さんのシュールなやりとりがw
賛否両論あるかもしれませんが、私この戦闘中のギャグ結構好きなんですよ。
ずっと真面目な戦闘していると読むほうも疲れてきますしね~。ああいうちょっと空気が読めないギャグが意外とツボに入って印象に残ったりします。
この「鬼滅の刃」という作品の素敵な特徴の一つだと思いますね。
■禰󠄀豆子と球世さんが可愛い
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
今回は全体的に作画がいいのですが、特に禰󠄀豆子と球世さんが可愛く描かれていた気がします。
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
戦闘中に炭次郎と打ち合せする禰󠄀豆子とダメージを受けた球世さんの髪型崩れた姿が特によかったです。
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
実は敵側の赤紗丸も可愛く描かれていました。筋肉ムキムキまではよかったんですけどね…その後が。あれはあれで嫌いじゃないですが(笑)
■テンポが若干悪い
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
尺稼ぎなのか妙に心の声やちょっとしたやり取りが長めに描かれており不自然に感じるところはありましたね。
まぁあれだけのアクションシーンを再現してくれたので、尺稼ぎもしょうがないかな~と思ったりもしますが。
テンポが悪いな~と思った人は原作漫画を読むことを強くお勧めします。
原作漫画なら自分のペースで読め、テンポが悪いというストレスはあんまり感じなくて済みますよ。(アニメは原作に準拠しているので内容は変わっていません)
まとめ
引用元:©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
やはり9話の一番の見どころは戦闘シーンでしょうね。
敵の技、炭次郎の動き、技のエフェクトなど、テレビで週刊で放送しているアニメなのか?と疑問に思ってしまうほどぬるぬる動いておりました。
ギャグも独特のセンスがあり、9話は非常に楽しめて満足感のある回になりました。
まだ登場していないキャラクターもたくさんいるので、彼らの登場を楽しみにしながら引き続きアニメの視聴も行っていきたいと思います。
見逃した人は…
AbemaTVやニコニコ動画で最新話を無料で視聴できますのでそちらをどうぞ。
(AbemaTVの方が早めに公開されています)
↓ AbemaTV
abema.tv
最新話以外は以下の配信サイトなどに登録すれば見ることが出来ます。
(無料試聴期間を利用すれば無料で楽しめる)
関連記事